財団について 設立趣旨 事業内容 役員・評議員一覧 定款等 事業計画書等 事業報告書等 シンボルマークについて
設立趣旨

当財団は、1996(平成8)年5月、ポーラ・オルビスグループ各社の協力のもと、当時のグループオーナーであった故鈴木常司(1930-2000)が私財を投じ、美と文化に貢献することを目的に設立され、その後2010(平成22)年7月1日に公益財団法人に移行いたしました。

ポーラ・オルビスグループは、1929(昭和4)年の創業以来、人の美、人の粧いを探求し、常に最高の美を求めて努力を重ねてまいりました。「人は内面の美しさが大切で、外面がいかに美麗であっても内面美がなければその価値はない」ということを、自らの仕事の大切な心構えとして、芸術、とりわけ美術に深い関心を示した鈴木常司は、心の豊かさによる内面からの美しさを一般に広く提供するため、当財団の設立に至りました。

当財団は、美術分野のすそ野を広げ、より多くの方々に美術に親しんでいただくために、若手芸術家の在外研修、美術館職員の調査研究、および美術に関する国際交流の各分野に対する助成事業を実施し、鈴木常司およびポーラ・オルビスグループが収集した美術作品を展示・公開する美術館を開館いたしました。

助成事業と美術館事業という公益性の高い二つの文化事業を実施、継続することによって、日本の文化の向上、発展に寄与していきたいと思います。

設立年月日

: 1996(平成8)年5月22日

理事長

: 鈴木郷史
 (株式会社ポーラ・オルビスホールディングス 代表取締役社長)

事業内容

(1)若手芸術家の在外研修に対する助成

(2)在外研修終了後の成果発表(展示会開催)に対する助成

(3)美術館職員の調査研究に対する助成

(4)美術に関する国際交流の助成

(5)美術館の運営

(6)収蔵品の調査、研究及び展示

(7)その他目的を達成するために必要な事業

シンボルマークについて
logo 公益財団法人ポーラ美術振興財団から世界に向けて発信する「美のメッセージ」を表現しています。
Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧になるためにはAcrobat Readerが必要です。


このページのトップへ