助成事業 若手芸術家の在外研修助成 採択者一覧 美術館職員の調査研究助成 採択者一覧 美術に関する国際交流助成 採択者一覧

在外研修終了後の成果発表 助成一覧

WEB申請

令和6年度 美術に関する国際交流助成

応募要領 (A4サイズ・3枚) アクロバットリーダーをダウンロード
申請書原稿 (A4サイズ・4枚)

※PDFファイルをご覧になるためにはAcrobat Readerが必要です


応募要領

1.助成の趣旨

美術に関する国際的な活動を援助、助成し、文化交流の活性化に寄与しようとするものです。

2.助成の対象とする事業

A.海外美術展

(1) 日本の美術家が、海外において開催する個展、共同展

(2) 日本の美術家の作品を海外に紹介するため、海外の美術館等と共同して開催する展覧会

B.国内開催の国際会議・交流活動

多くの外国人美術家ないし美術研究者の参加を得て行われる美術に関する国際会議ならびに交流活動(日本国内開催に限る)

例1.外国人美術家や研究者、学芸員等を招聘した研究集会、シンポジウム、セミナーの開催

例2.内外学芸員の交流活動

3.助成予定件数、助成額及び助成期間

(1) 助成予定件数

12件程度

(2) 助成額

1件あたり200万円以内

(3) 助成期間

令和6年4月から令和7年3月までの期間に開催されるもの

4.応募手続

(1) 申請書の請求

当財団のホームページ(https://www.pola-art-foundation.jp)より、応募要領及び申請書原稿をダウンロードして下さい。

(2) 申請書記入方法

当財団所定の申請書原稿をダウンロードし、パソコンで記入、もしくは印刷し、ボールペン、黒ペン等で記入して下さい。
2ページ目の団体申請用紙、個人申請用紙は、応募に応じてどちらかを使用して下さい。

(3) 応募方法

当財団ホームページ内の「WEB申請フォーム」より、基本情報を入力後、提出書類をPDFにして添付して下さい。(郵送、持参不可)
WEB申請フォームの入力は一時保存が可能です。

※ 同一年度における当財団への応募は、1申請者につき1件とします。

提出書類

@ 申請書原稿(当財団所定のもの3ページ)・・・PDF

A 収支予算の費目明細一覧・・・PDF

B 開催趣意書、開催案内等、その他参考となる資料(カラー)・・・PDF
※ A4サイズ20枚以内にまとめること

(4) 問い合わせ先

公益財団法人 ポーラ美術振興財団 助成事業係

e-mail: info@pola-art-foundation.jp

5.応募期間

WEB受付開始

令和5年10月 2 日(月)10:00〜

WEB応募締切

令和5年11月13日(月)17:00まで

※ 申請内容入力後、受付完了メールをお届け致します。
受付完了メールが届かない場合は当財団(info@pola-art-foundation.jp)までお問合わせ下さい。

6.選考及び助成の決定

当財団におかれている選考委員会において審査し、理事長が決定します。
採否は令和6年3月上旬に各応募者に書面又はメールにて通知いたします。

7.助成金の交付時期

事業開催月の前月末日に交付します。
(但し、開催が4月の場合は、助成金の交付は4月末日)

8.助成対象者の義務等

(1) 事業開始にあたり、事前に「実施計画書」を提出して頂きます。また、事業終了後2ヶ月以内に「実施報告書」及び「会計報告書」を提出して頂きます。

(2) 原則として申請時の計画と著しく異なる変更は認められませんが、やむを得ない事由によって開催地や期間の変更等が必要になった場合は、予め当財団に連絡して下さい。変更を必要とする理由書を添えて、再度「実施計画書」を提出して頂きます。変更の内容によっては助成そのものを停止、あるいは助成金額の修正を行う場合があります。

(3) 助成金を受けて実施される展覧会や国際会議等に関する印刷物には、当財団の助成を受けた旨を明記して頂きます。(指定のロゴがあります)

9.個人情報の取り扱いについて

当財団は、申請者・採択者の個人情報については、本助成選考及び助成の目的にのみ使用いたします。 また、採択者は、代表者名・団体名・事業の名称等を公開致します。

このページのトップへ